この記事は、2009年3月に作成したものです。現在は、閉店されています。
車が行き交う通りから店名の看板を頼りに脇道に入ると、そこには街の喧噪を一瞬で忘れさせてくれる静かな森が広がります。目印は風にはためくイタリア国旗。木立に包まれたログハウスは「新緑の季節はどんなに美しいだろう」と想像が膨らみます。
» 続きを読む
この記事は2009年3月のものです。現在、お店は閉店または移店しました。
茨城県庁近くにあるオーダーメイドの家具ショップ。オーナーの廣瀬勝さんは、家具職人として20年のキャリアを持つ木工デザイナー。
» 続きを読む
この記事は、2009年3月に作成したものです。現在は、閉店されています。
温厚なご夫婦が営む和風料理のお店。木々に囲まれたエントランスを通り抜け、戸を開けると、「いらっしゃいませ。ごゆっくりどうぞ」と温か迎えてくれます。なんとも居心地のいい雰囲気に包まれます。
» 続きを読む
糸屋通りという東の小京都・桐生に相応しい名の通りを歩いていると、少し目を引く古民家風の建物があります。民芸品の収集家であり、版画家・染色家であり、そして何より腕利きの料理人であった先代の小池魚心さんが昭和12年に創業したのが、この異国調菜・芭蕉。
» 続きを読む
※この記事は2009年3月に作成したものです。現在、お店は休業しています。コーヒー豆の販売は行っています。詳しくはブログをご覧下さい。
嗜好品として美味い、不味いと主観的に語られることが多いコーヒー。しかし、マスターの間庭さんは、コーヒーはお米やお茶と同じように農作物で、1つの国でも産地の気候や生産者によって味が大きく変わってくると言います。「僕は履歴の分かるコーヒーを知らせていきたい。世界中に広がるコーヒーの産地で、頑張っている生産者と消費者を繋ぐ橋渡しをしたい」とも。
» 続きを読む
この記事は、2009年02月に作成したものです。現在、『ブラッスリー・ラ・リラ 風土庵』は、『食楽懐石 風土庵』と店名を変更し営業しております。営業時間などのお店情報や文章内容、写真など、現状とは幾分異なるとことがございますのでご了承ください。
» 続きを読む
つくば市街地に程近い住宅街に口コミで評判の小さなパン屋さんがあると聞き、訪ねました。店名は「ベッカライ・ブロートツァイト」。その名からドイツパンの店を想像しますが、店内にはドイツパンだけでなく、季節の野菜を使ったパンやメロンパン、サンドイッチなど家族で楽しめる数々のパンが並んでいます。
» 続きを読む
※この記事は2009年2月に作成したものです。現在、Weekend Galleryは日立市水木町に移転しました。詳しくは最新の記事、またはブログをご覧下さい。
水戸駅北口から徒歩5分ほど、国道50号線の大通りから細い裏道に入ったところに、ひっそりと建つ「Weekend Gallery(ウィークエンドギャラリー)」。金曜、土曜、祝日のみ営業する知る人ぞ知る隠れ家のようなお店です。
» 続きを読む
笠間芸術の森公園を中心に、数々のギャラリーやショップが並び立つギャラリーロード。その中のひとつ、「回廊ギャラリー 門」は、古い蔵のような外観が目を引く個性的なギャラリーです。
» 続きを読む
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)