この記事は、2009年7月に作成したものです。sovasovaは震災の影響により閉店いたしました。
笠間市の光照寺近くに、隠れ家的に佇む大谷石倉庫。その中でそば粉のクレープを焼くお店があります。粋な着物にタスキを掛けてクレープを焼く店主の黒澤さんも、この雰囲気にぴったりマッチしているように感じます。
» 続きを読む
笠間稲荷神社の通りにあるLE MIDI。以前は陶器店を営んでいたというこの地に、三代目のご主人である圷さんが奥様の知子さんと雑貨&カフェを開いたのは1年前。
» 続きを読む
この記事は2009年7月に作成したものです。現在、ブーランジェリーカフェ ク・セ・ボン!は移転し、新店舗が2011年6月14日にオープンしました。
新店舗所在:水戸市見川2-49-2 TEL.029-306-7896
常磐大学の近くにある地元で評判のパン屋さん。50種類ほどの調理パンをはじめ、デニッシュ、バゲット、食パン、天然酵母パンなど種類豊富なパンと、スコーンやマフィン、プリン、クッキーなどの手作り菓子、材料にこだわった手づくりジャムなどが並びます。「子どもからお年寄りまで幅広い年代のお客様に、お気に入りのパンをみつけてもらえたらうれしい」と店主の田口篤史さんは話しています。
» 続きを読む
この記事は、2009年7月に作成したものです。現在は、閉店されています。
足利市の郊外、東武伊勢崎線沿いの閑静な住宅地にある「unplus(1+)」。店名には、暮らしの中のプラスになるような物を見つけてほしいという意味が込められています。
» 続きを読む
水戸市にオープンして27年目になる桃花堂。陶器、磁器、漆器などの工芸品を取り扱う店内では、じっくり作品がみられるように、どのコーナーもセンスよくディスプレイされています。
» 続きを読む
足利市の旧50号線沿い「足利まちなか遊学館」のはす向かいにある、緑の瓦がかわいらしいお店。窓から見えるのは、美味しそうなパン。「パン屋さんかな?」と思って反対側の窓をのぞくと、センスよくディスプレイされたリネンの服。引き寄せられるように中に入ると、左が天然酵母パンのnicoさんのお店で、右がhandmadeitemのshuanさんのお店。そう、ここはnicoさんとshuanさんが、一緒にお店を出している「cachette(nico+shuan)」です。
» 続きを読む
生活用品と器を中心に取り扱っている「hibi」。それほど大きな店ではないものの、数々の商品がゆったりとした空間にディスプレイされ、ギャラリーで鑑賞しているような気になります。
» 続きを読む
昔ながらの民家や田畑も多く残るのどかな住宅地、つくば市篠崎。そんな周囲の空気にすっと溶け込むような静かな佇まい…それがベーカリーミイを訪れた時の第一印象でした。
» 続きを読む
この記事は2009年7月に作成したものです。GOURDは真岡市荒町に移転しました。詳しくは、ホームページまたは最新記事をご覧下さい。
宇都宮市の隣、上三川町のどかな風景の中にふと現れる小さな雑貨屋さんがあります。一歩足を踏み入れると、使い込むほどに味が出る革小物や、木・土・布などから出来たぬくもりある作品、長い年月を重ねてきたヴィンテージ小物をはじめ、手直しされたレトロ家具などが並んでいます。
» 続きを読む
この記事は、2009年7月に作成したものです。現在は閉店されています。
田園風景に囲まれた静かな雰囲気のレストラン。大正ロマンをイメージしたという店内には、心地いいジャズが流れています。タイル張りのカウンター、大谷石を敷き詰めた床、古木風の太い柱などを使い、どこか懐かしい和モダン空間を演出しています。
» 続きを読む
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)