前橋の中心部を流れる広瀬川と国道17号が交差する厩橋(うまやばし)のそばにある「Wandervogel GENERAL STORE」。川沿いには遊歩道が整備されていて、前橋市ゆかりの詩人たちの歌碑が並びます。季節は7月。お店の二階から見えるのは、ヒスイ色の広瀬川の水流。風にゆれる柳も涼やかでした。
» 続きを読む
陶芸の街として芸術や歴史を誇る笠間市。緑豊かな芸術の森公園から車で数分のところに、創業60年の日本料理店「魚福」があります。「魚福の料理を味わって、福が来るように」をモットーに、真心のこもった料理を提供しています。
» 続きを読む
小高い丘の上にある紅茶専門店「Mon Livre(モンリヴル)」。見渡す限り緑一色というほど豊かな自然に囲まれたロケーションは格別です。窓から見えるのは足尾山、丸山、筑波山などの山並みという贅沢な空間。慌ただしい日常を忘れ、心身の疲れをいやしたい時に訪れたくなる一軒になりそうです。
» 続きを読む
古い木材やトタン板など、時間にやすりをかけられていい味出してる素材を組み合わせ、だいぶ前からそこに在ったと錯覚するような雰囲気を醸しだしているハビットコーヒーバンク。コンセプトはコーヒーの香りが似合いそうな異国の街角、たとえば南米コロンビアの田舎町にでもありそうな、通りすがりに気安く入れるお店をイメージして造られてます。あらゆるところにオリジナリティ溢れるインテリアが配置され、かなりカッコいい。
» 続きを読む
※この記事は、2012年8月に作成したものです。現在、お店は無期限休業となっています。
高崎駅から、車を走らせること数分。住宅街に小さな雑貨店mamecho (マメチョ)はあります。白い外観のシンプルなフォルム、そして可愛いロゴの看板が出迎えてくれました。ドアを開けると昭和レトロポップな空間が広がります。
» 続きを読む
昭和の懐かしい佇まいをみせる真岡市荒町の門前通り。古家具、雑貨、飲食店…新たな息吹ともいえるこだわりのあるお店が、この通りに少しずつ並びだし、賑わいをみせはじめた近年。そして今年の4月、またひとつ小さなカフェが誕生しました。
» 続きを読む
「Olive Avenue」があるのは前橋駅前の南口ロータリーの目の前です。伺ったのは初夏の風を感じる日。ビルの一階にあるガラス張りの店舗には、鮮やかなギンガムチェックのバッグがディスプレイされていました。ナチュラルな配色の店内には、便箋、封筒、シール、スタンプ、それに色とりどりで見たことが無いようくらいたくさんのマスキングテープ。紙のモノや、それにまつわるステーショナリーが充実しています。
» 続きを読む
約400年にわたって繁栄した佐竹氏の城下町として、今も随所にその面影を残す常陸太田市の旧市内「鯨ヶ丘」。歴史を感じる風情ある町に「Sunny Sunday」が、2012年6月に移転リ・オープンしました。店の隣には、明治時代に酒造業を営んでいた「稲田屋」の赤煉瓦蔵をリノベーションした「ギャラリー倉」を構えています。
» 続きを読む
前橋市街地近くの住宅地にある焼きまんじゅうの老舗「原嶋屋総本家」。創業は、安政4年(1857年)。現在の建物は、初代の生家を再現されたもので、外観は重厚感ある和風作りです。
» 続きを読む
※この記事は2012年7月に作成したものです。現在はベーカリーとカフェ共に一時休業しています。今後についてはfacebookをご覧ください。
ギィっと音を立てて木製のドアを開けると、年代モノの什器に自家製の天然酵母で発酵させた自慢のパンが並んでいます。独特の旨みがあるドイツ系の固めのパンをメインにした品揃えで、量り売りもOK。店主の筑井さんは、天然酵母パンの先駆け的存在、「ルヴァン」にて修行をしました。そして2011年、師匠の甲田幹夫氏の誕生日にこの「TomBo Bakery」を開店したそうです。
» 続きを読む
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)