連休あたりから、米袋を積んだ軽トラックをよく見かけます。
秋の風物詩。
そう。
新穀(=新米)の季節です。
うちの実家のほうは、新穀と言うのですが、
筑西では「新米」と言うのが一般的のようです(こっちの方が、普通?)
そして、我が家の田んぼのお米も先週届きました!
(親戚の人に稲刈りまでお願いしているのです)。
なんだかんだで忙しく、精米に行っていないのです。
毎年、すぐに食べる我が家なのに。。。
とっても深刻な悩みです。
あはっ。
ダジャレです。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by つき|2009-09-27 21:09
連休最終日。
ずっと会社→自習室→家の繰り返しでした。
試験勉強も大詰め。なのに、勉強すればするほど分からないことが出てくる。
つらい。つらい。つらい。。。
そんな時、一緒に仕事をしていた憧れの人(あ、女性です)からのメール。
「絶対覚えられるから!だって、好きなことだものね」
強くて優しい先輩。本当に感謝です。
私の周りの人たちは、どうして、こんなにステキな言葉を持っているのでしょう。
私がめげそうな時、いつも誰かが私に温かい言葉をくれる。
勇気をくれる。力をくれる。
落ち込んだ時に、これ以上ない!ってくらいのタイミングでくる励ましの言葉に、いつも元気づけられています。
会社で、リポビタンDを飲んだのですが、暗示にかかりやすいらしく、目がさえてきました(カフェイン入ってる??)。
今なら崖をロープ一本で登れそうです。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(8) by つき|2009-09-23 20:08
毎日パソコンを開けないのですが、
真っ先にみるのが、「ほぼ日イトイ新聞」
このゆるさが、いいです~。
「ほぼ日」と言いながら、毎日更新しているところも好きです。
8月下旬になると、来年のほぼ日手帳をどれにするかで、乙女心(?)は揺れます。
カバーの色が出揃い、悩む悩む!
こんな時間でいろんな家事をすませられるのだけど、釘付け!
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by つき|2009-08-25 00:12
6月末に、色彩検定を受検しました。
で、昨日、合格通知が届きました。やったー!
色が好きな方なら、独学でもできるのでしょうが、講座を受講しました。
なにせ、学生時代から美術(図工)苦手なもので(あ、数学も)。
けれど、今、一番必要としているのはその2教科。
楽しくなければ当然勉強も進みません。あの時、もっとおもしろいと感じられたのならまた人生変わっていたかも知れません。
一番の苦手としていた、色の勉強。
これは、整理収納アドバイザーとして避けては通れない分野だと思っていました。
いくら整った部屋でも、何か足りない。
いつもそう思っていました。
にもかかわらず、色についての知識なんて、センスもないし・・・とあきらめていました。
そんな私が、勉強しようと決意した忘れもしない3月のある日の出来事。
ある日、セミナーの仕事がキャンセルになったことがあります。
KS講座で一緒だった方から、「家族でどうぞ」と東武動物公園のフリーパスを4枚もらっていたこともあり、せっかく会社を休んだのだから…と久しぶりに休日家族で出かけることにしました。
帰りに寄ったラーメン屋さん。
「日本一美味しい!」の看板に誘われて入ったのですが、なんだか店の雰囲気が、どよーん。。。
まず、照明が暗い。
そしてなにより、注文したタンメンが黒ずんでいたのです。
タンメンって、白のスープに野菜の鮮やかさが際立つというラーメンですよね。
味はまあまあでしたが、なんだかすっきりしない気分。。。
家に帰り、時間もあったので新聞チラシを熟読していたら、
「色彩検定受験対策講座、受講生講座募集」の記事。
しかも、よくよく読んでみると、自転車で通える距離ではないか!
これだけの偶然が重なって。
さらに、驚いたのは忘れていた定期預金満期のお知らせが届いたこと。
昔のだったので、利率もかなり良く、受講料とほぼ同額。
もう「これは、やるしかない!」そう思い立って、カラースタジオに電話をしました。
説明を受けに行ってまたまたびっくり。
講師は、長男の同級生のお母さん。
しかも昨年まで同じクラスだったとのこと。
そういうご縁もあり、とてもお世話になりました。
初歩的な質問から、仕事をする母親同士の悩みやこれからのことなど、講座が終わってもコーヒーを飲みながらおしゃべりして、ついつい長居することもしばしば。
勉強は大変だったけど、新しく知ることはとっても楽しかったです。
先生はパーソナルカラーなどの講座も開講していましたが、私はあえて受験対策講座にこだわりました。
せっかくだから体系的に勉強してみたかったこと。
そして、一定のゴールのようなものがないと、どうしても甘えがでてしまうからです。
一定のレベルまで知識を得て、それから自分なりにその知識を生かしていけるのではないか、そう考えたからです。
私は「まじめだねー」と言われますが(それが必ずしもほめている場合でないことも、もちろん承知の上です)、やはり自分に甘えてしまうのです。
今までそれで、損をしてきた気がします。
せっかくやりたい仕事が見つかったのだから、もっともっと楽しくなるための努力をするのも悪くないなーと。
生きていると、いろんなことがあります。
今回みたいな、偶然とか、出会いとか。
理不尽な悲しみとか。
思いがけない喜びとか。
それをまるごと人生の「彩り」だと考えられるようになったのは、ここ数年のことです。
実りある毎日を過ごしていきたいです。
Trackback(0) Comments(4) by つき|2009-08-01 00:12
長男の風邪は何事もなかったように過ぎていき。
今朝、
「おかーさん、今日、学校でプールだよ。」
とけろりと言われたときは脱力でした。
お、お願いだから、今日だけはプールには入らないでおくれ。
一人残された私はというと。
思いっきり「風邪のバトン」を渡されて(泣)。
薬を飲みながら、残された山積みの洗濯物と格闘しています。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by つき|2009-06-26 10:10
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)