ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[整理収納アドバイザー] 記事数:165

< 131-135 | 136-140 | 141-145 >

小学生の学習机の引き出し。

新学期直前。子供たちの机を総点検。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(0) by つき|2009-04-10 15:03

下取りセール。

週末、折込チラシを見ていたダンナがおもむろに下駄箱に直行。
そして、ムッとしながら戻ってきました。

「子供たちのボロ靴、捨てたね!?」

えぇ、捨てましたよ。
新学期に新しい靴を買うために。
はきやすくても、破れていたり、そこが磨り減っているものがあったら、
子供たちはそのまま履いて行ってしまうでしょ?

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by つき|2009-04-09 08:08

洋服が減らせない方へ

久々の晴れ!
花粉症の方には申し訳ないくらい、気持ちのよい一日のスタートです。

昨日子供たちのおもちゃ等を整理したことに弾みがついて、自分の洋服の整理をしました。
整理の仕事を始めて、かなり厳選してものをもつようになりましたが、洋服は気を緩めるとあっという間に増えてしまいます。

実際、講座やセミナーの受講生でも「着ない洋服が捨てられないんです」という方が多いです。
そんな方へ、今日はちょっと背中を押してみたいと思います。

» 続きを読む

by つき|2009-03-26 08:08

ホームファイリングって、楽しい!

ポカポカと春の陽気の一日。
ファイリングコンサルタントの小野裕子をお迎えして、つくば国際会議場でホームファイリングセミナーが開催されました。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by つき|2009-03-17 19:07

ファイリング講座のお知らせ

家庭内のモノの整理で悩み事のなかには紙類の整理があげられると思います。
私は整理を仕事としているのですが、紙は処理するよりも入ってくるスピードが速く悩みどころではあります。
情報をいかに、ばっさばっさと流していくか。
これがスッキリ生活になるかどうかの大きな境目だとも言えます。

オフィスなどでは、処分の期限などが決まっていたりするのでしょうが、家庭だと曖昧になりがちです。
学年末で紙類の持ち帰りが多い3月。紙類を上手に整理する方法「ホームファイリング」を学んでみませんか?
講師はハウスキーピング協会の整理収納アドバイザーであり、ファイリングコンサルタントの小野裕子さんです。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by つき|2009-02-28 00:12

[整理収納アドバイザー] 記事数:165

< 131-135 | 136-140 | 141-145 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)