ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[整理収納アドバイザー] 記事数:165

< 86-90 | 91-95 | 96-100 >

背中を押す、ということ。

HIPS東京校様にて、整理収納アドバイザー2級認定講座でした。

茨城のアドバイザー仲間、中村信子さんとで担当いたしました。

中村さんは、癒し系の素敵な方。優しい語り口で、茨城ネタで教室を沸かせてくださいました。

 
「中村さん、どこまでもあなたについていきます!」
 
 
話は変わりますが。  

新宿を歩くのは、いつまでたってもなれないな~。ぶつかりそうで怖いのです。

教室のあるビルまで行くのに、大きな交差点があるのですが、歩行者用信号が青でも、左折の車が進入してきそうで、どきどきしてしまいます。

今日も渡ろうかどうしようかまごまごしていたら、後ろから「今、わたりなさい!」と後ろから声がしました。

ふと顔を上げると、さっそうと走り去るおじさんの姿(もちろん全く知らない人)。

おじさん、サンキューです!

 
整理収納アドバイザーは、お片づけ上手であることも大切だと思うのですが、

「整理しよう」という気持ちを後押しする存在です。

あのまま一生、横断歩道を渡れなそうな私に、タイミング良く声をかけてくれたおじさんに、アドバイザーとしての立ち位置を再確認させていただいた気分です。

Trackback(0) Comments(4) by つき|2010-12-03 01:01

親子だからできること。

つくば市で開催されたHAPPYママ育自さん主催の4回講座、「親子でチャレンジ!整理収納はじめの一歩」が今日最終回を迎えました。

ご参加いただいた10名の皆様、ありがとうございました(ココ、見てるかな?)

質問も多く、私が提案するものよりもバージョンアップして考え作り上げる姿勢に、身の引き締まる思いでした。

アンケートにも、具体的にコメントしてくださり、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

 
以下本屋さんの立ち読みのネタで申し訳ありません。
 
お片づけできる子は、賢い子、というような内容が書かれている本が数冊あり、買わずに立ち読みしてきました(本屋さん、ごめんなさい)。

賢い子にしたいから、片づけを強要するとしたら、こんなに息苦しいことはありません。

子供は大人が思うほど賢くなりたがってはいないと思うのです。

ましてや、お片づけで賢くなろうなんて微塵も思っていないはず。
 

もし親子のコミュニケーションの中に「親子でお片づけ」があるとしたら、子育ての時間は、かけがえのない宝物になります。

是非、お片付けを親子で楽しんでください。

親だからこそ、伝えられることがあり、子供だからこそ、受け取れるメッセージがあります。

お片づけのプロだとしても、そこは、到底かないません。
 

楽しそうに親子で帰る後ろ姿に、うちの子供たちがまだオムツだった頃、幼稚園だった頃のことを思い出しました。 

もう戻ることはできないけれど、受講してくださった皆さんがちょっとうらやましくも感じました。

とはいえ、私の子育てもまだまだ続きます。
親子の時間、大切にしていきたいです。

Trackback(0) Comments(0) by つき|2010-11-25 17:05

お片づけで、暮らしが変わる。子供が変わる。

季節は11月。あぁ、私の誕生日もカウントダウンでございます。

 
今日はつくば市の育児サークルでの整理収納講座の3回目でした。

とっても勉強熱心なみなさん。私もみなさんに育ててもらっているようです。
たくさんの気付きをありがとうございます。
最終回は、総仕上げ。子供部屋をどう使うか、です。
 

帰りに受講生のお一人からこんなお話を聞きました。

「家を片づけることで、自分の時間ができたんです」
 
一生懸命準備してきただけに、本当に嬉しかったです。
 

「親子でお片づけ」というテーマのもとに4回講座を組み立てた時、

お母さんが「お片付けのアドバイザー・カウンセラー」になるということを軸にしていこうと決めました。

「片付けなさい」という前に、そもそも「片付ける」ってなんだろう、この家でどんなふうに暮らしていきたいんだろう。

この講座が、そんな風に慌ただしく過ぎていく毎日の中で立ち止まるきっかけになってもらえたら嬉しいと思っていました。
 

整理収納で、暮らしが変わる。

意識が変わる。
 

親が変わると、子供が輝く。

私自身、そんな子育てを目指していきたいし、毎日頑張るママを、お片付けを通して応援していきたいと思いました。

Trackback(0) Comments(2) by つき|2010-11-11 20:08

つくば市での整理収納講座、スタート!

今日からつくば市で4回完結の整理収納講座がスタートしました。

主催はHAPPYママ育自さんという子育てサークルです。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(3) by つき|2010-10-14 22:10

岐路。

昨日は栃木リビング新聞社主催整理収納アドバイザー2級認定講座でした。

参加してくださった7名の受講生のみなさん、お疲れさまでした。そして、アドバイザーとしての第一歩、おめでとうございます!

静かなまま最後までいくのかな、と思っていましたが後半の盛り上がり方。ものすごく真剣な横顔を見て、そして最後の演習の発表を聞いて思いました。

やっぱり認定講師になってよかった。こんなふうに、今まで全く知らない人達が力を合わせて話し合って作り上げていく。

そういう場に、講師として立ち会えてとっても嬉しい!

もっともっと、整理収納が身近に感じられるよう、私もさらに研鑽を積んでいきます。

ただ…ですね。

大変申し上げにくいのですが、私は「爆笑セミナー」という類のものは、できないようです。。。

                    

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by つき|2010-09-11 22:10

[整理収納アドバイザー] 記事数:165

< 86-90 | 91-95 | 96-100 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)