おいしいものを追求したいという人の欲求はかぎりなく、
グルメ本などの派手な演出をみると
ただただ「飽食」というイメージに襲われて
その裏に潜む様々な問題、たとえば世界の裏側の飢餓のことなどを
考えもしない日本人に、嫌気などさしてしまう私ですが、
先日、柄にもなく贅沢をしてみました。
2月14日のこと。
夫へのプレゼントとして
カウンターの天ぷら屋に連れて行きました。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2016-02-15 22:10
某養護施設から、お礼のお手紙をいただきました。
毎年夏に、リトルクリエイターズさんの協力で成立している企画で
施設に住む子供たちに、ミュージカルを見てもらっています。
本当は自分の作った舞台を見てほしいのですが
人生最初の舞台体験としてもらうには少々しょぼいので
ずっと大きな舞台のミュージカルを観ていただいています。
昨年で4回目でした。
壮大な舞台体験に、びっくりしたり、どきどきしたり、
時には自分と同世代の子供たちが舞台上で生き生きと動き回る姿をみたり
こどもにはそれぞれに、刺激的な体験になっているようです。
さまざまな芸術鑑賞の中で、私がやはり演劇鑑賞をお勧めしたい理由は
なんといっても「ナマ」である、ということです。
ナマで、人間が体と声を使って表現しているというのが、
はじめて観る子供にとって、一生の心に残るような体験になるのでは・・・
映画もテレビドラマもいいのですが、演者の息遣いを同じ場所で体験できるのは
やはり、舞台演劇です。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2016-02-11 20:08
2月7日に43歳になりました。
いやぁ、すっかりおばさんです。
むりやりとった休みの1日。
たまには激務をのがれ、命の洗濯をしようと、大磯まで足を延ばしました。
大磯は、4歳から17歳まで過ごした、私にとっては
非常に思い出深い場所なのですが
ついに、今年は東京生活が人生最長の生息地になり
大磯は二番目に。
しかし、多感な時期を過ごしましたので、やはり、一番の故郷です。
出かけたのが遅かったので大磯駅到着は14時。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2016-02-09 20:08
2月3日、福岡のももちパレスにて、全国シニア演劇大会in福岡の準備企画第一弾として
座長会議を開催しました。全国から10の劇団が、1~3名ずつ参加。
初参加の劇団も、4回目という劇団も、広い劇場にびっくりしつつ、
その広さに大きな夢と目標をもらうことができました。
まあ、熟年世代がこれだけ集まると、おしゃべりがとまらんとまらん。
自己紹介だけでどんだけ時間がかかってるんだというような熱の入りようで
しかし、各劇団、事務局やら座長やらを務める人同士のシンパシィでしょうか、
あっというまに打ち解けました。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2016-02-05 08:08
演劇鑑賞の「視覚障がい者用音声ガイド作成者、育成講座」
(長いタイトルだね・・・)ついに、始まりました。
一回目の参加者は、20名。
けっこう部屋が暑くなるほどの人数でした。
半分は、1回目のみの見学者ですが
そのうちの何名かが、連続講座に切り替えてくださったのは
特にうれしいことでした。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2016-01-29 22:10
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)