夏前半があっというまにおわって、8月の突入。
巷では夏服セールも終わるころ、ウールの秋物が見え隠れしています。
5月のかんじゅく座公演、6月の全国大会から、
なんだか半年近く経ったような感じがします。
7月はひたすら、そのまとめと、
シナリオ脱稿が目標でしたが、
まあ、こんなにはやく過ぎ去ろうとは・・・
しかし、7月、最後の最後で
ばたばたっと、いくつか目に見えた変化を見せました。
どれも、少しずつ、少しずつ、ですが、
実り・・・の第一歩かなと思います。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2013-08-02 08:08
劇場見学、2か所目は宮城県仙台市。
この駅に降りたのは、2年前、柴田町の鶴亀さんを訪ねたときでした。
あのとき、震災で全国大会への参加を見送ろうとしていた
鶴亀の皆さんを説得&激励に行ったのでした。
震災から2年以上か~~などと、考えながら
早朝の仙台駅で、時間をつぶしました。
早朝・・・・・そう、夜行バスです!!
最近は「往路新幹線、帰路夜行バス」というパターンが多かったのですが
節約と、前日21時ごろまで仕事だったため、思い切って往復夜行バス。
ゼロ泊3日ってやつですね。
まあ、この季節だから、なんとかできましたが・・・・。
さて、これが仙台駅。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2013-07-30 02:02
全国シニア演劇大会、再来年の候補地になるか・・・・
それを話し合うために、宮崎は延岡にいってきました。
いまだ、南アルプスとのやりとりが終わっていないというのに、
もう、再来年の・・・・・とおもいますが、
開催地の決定だけは、サポート劇団の話し合いで
決めてゆかなければならないので、もう準備です。
宮崎は、空港に降りた途端、かっと照りつける太陽と
ズラリと並ぶヤシの木&ソテツに
「遠くに来た!」という感じを味わいました。
最近はどこの土地に行っても、なんとなく街並みが同じ、
お店もコンビニやレストランがみんな同じで
なかなか遠くに来た!と感じることがないですが、
宮崎はたしかに空気と光が違いました。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2013-07-24 07:07
いま、障碍者のグループホームと、青少年の施設で
食事つくりをしています。
グループホームは体調管理の難しい方たちが、
青少年施設は育ちざかりの男の子たちが、ご飯を食べてくれます。
どちらも、おいしさだけではなく、
健康のことも考えて作りたい相手ですが、
実際に調理しながら、迷うことが多々あります。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by 鯨エマ|2013-07-18 23:11
バイト先の玄関に、先週から少しずつ、花を植え始めました。
苗を植えるのですが、なるべく、花が咲いていないものを選びました。
そのほうが、花が付いた時の感動があるかな・・・と。
選んだのはポーラチュカ3色。
私はこの花を、ひそかに「ポーラチュンカ」と呼んでいます。
最初に読み間違えただけなのですが
ただしい名前を知った後も、頭の中ではなぜか
「ポーラチュンカ」です。
ピンクとオレンジと白を、ひとつの鉢に植えてみました。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2013-07-17 00:12
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)